こんばんは。
現在は割と自由な仕事なのですが、何と言いますか「仕事で責任感がない!」ってどうなものかと…以前はたまに考えることがありました。
どうかしたら、「役立たず」みたいにも聞こえてしましますが…
自身の立場をちゃんと受け入れる心があれば、楽しい人生が待っています!
目次
50歳…第一線も退いて、仕事で責任感のない部署にいますが、あとは「気楽に感?」それとも「ビクビク感?」かと尋ねられたら
どちらかというと「気楽感」の方だと思います。
役職も今はなく(っていうか、大した出世はしていませんでしたが)
一般に言う「窓際族」的な感じとは受け止めています。
現在、わりと精神的には落ち着いて仕事ができています。
でも、ここに至るまでには色々とありましたが...
先日、子供が我社に就職しました...
次男が26歳になるのですが、我社へ就職しました。
勤務地は違いますが…
上長などが私の後輩みたいです。
もちろん、この先一緒に働く可能性はありますが、私の場合は専門職へ移動していますので、ほぼそれはないでしょう。(いや、可能性はある...か)
私の部署はとても人手不足です。
まさか、「一緒に働く?」
何かいろいろと考えてしまします。
親の威厳って
威厳の「威」は威張っているで、「厳」は厳しい。
つまり、親の威厳=威張っていて厳しい親父ですかね。そのまんまですが。
私、その辺はとてもフラットというか、私にとっては、とてもとても遠い言葉です。
威厳がない親=なめられているっていう話もありますが…(なめられていますね実際)
近い言葉に「尊敬」って言葉がありますが、漢字を比べてみるとえらく違う気がします。
私は「尊敬」という言葉のほうが好きです。
どちらの言葉も「他人からの評価」だと思いますが、「尊敬」のほうがよりわざとらしさがないというか...
尊敬されようと思って尊敬される
ようなものではない気がします。
もし、子供と同じ職場になるようなことになれば、格好とつけずに自然体で
「結果的に尊敬」
されるようになれば良いなと思います。
話はそれましたが...
もちろん、いい加減な仕事をする訳ではありませんが、
『責任がない』≒『気楽』
も一つの人生観。
ただ、責任をもって仕事をしている方々を羨ましく思うことを
羨ましいことは素直に羨ましく思うこと
が大事ですかねぇ...
まとめ
こー何と言いますか…
少し前までは「自分の置かれている立場」に不満があったのかと思います。
評価されていない!
分かっていない!
とか...
でも、最近では素直に
羨ましい!
いいな!
みたいに思えるようになってきている気がします。
多分、年齢の関係が大きくあるのかとは思いますが…
話は全く違いますが、先日植えたゴーヤが少しずつ大きくなってきています(^▽^)/
すごいです!
勝手に巻き付いています!
がんばれ!カールゴッチ!
※名前をつけてみました。(略してゴッチ)
※2017年5月7日加筆・修正